神戸三宮駅前店にお越し下さいましたお客様のiPhone修理をご紹介いたします。
お使いの機種は「iPhone7」です。
バッテリーのもちが悪くなってきてしまったので交換してほしいとご依頼を頂きました。まずはバッテリーの状態から確認をさせていただきます。(確認方法:設定→バッテリー→バッテリーの状態と充電→最大容量)
今回の端末のバッテリー最大容量は63%でした。この最大容量が80%以下になったら交換を推奨されている数値となりますので、交換時期としては遅めだったと思います。
では、早速バッテリーの交換作業に入らせていただきます。今回はシンプルなバッテリー交換作業となりますので30分程度の作業時間で修理は完了です。修理中や修理後に不具合やシステムトラブルなども無かったためスムーズにご返却することが出来ました。
バッテリーは長く使おうと思えば何年でも使うことが出来ます。しかし長く使っているとその分デメリットも多くなってしまいます。そのデメリットは大きく分けると2つあります。1つ目は、電圧不足によるトラブルです。バッテリーが劣化してしまい電圧が下がってしまうとそれが原因で起動に必要な電気を供給することが出来なくなり起動不良を起こしてしまいます。また、アプリなどシステムを動かす際も必要な電気が足りず結果として不具合に繋がってしまいます。2つ目は修理・交換の際にトラブルや故障が増えることです。先ほどのお話しと同じでバッテリーが劣化してしまうと電圧が下がります。劣化していればしているほど新しいバッテリーと電圧の差が大きくなってしまいます。その結果交換した際にショートしてしまい不具合が出てしまうことがあります。バッテリー交換は適切なタイミングですることが結果として端末を一番いい状態で長く使っていただくことに繋がります。まだ使えるからという気持ちは分かりますが、長く使おうと思っている方は特にバッテリーを気にして頂くことをオススメ致します。iPhoneやAndroidのバッテリー交換でお悩みの方はぜひ当店スマホバスターにご相談ください。