泉佐野店にお越し下さいましたお客様のiPhone修理をご紹介いたします。
お使いの機種はiPhone8です。
充電ケーブルを刺し込んでも充電が出来なくなってしまったそうです。
実はこういったトラブルは珍しくはありません。
当店でも数多く同じトラブルでお困りのお客様を対応させていただいております。
原因はもちろん充電口の劣化などが挙げられるのですが、それとは別にApple非認証の充電ケーブルを使用している事が原因の方が意外と多いんです。
知らず知らずに使用しているライトニングケーブル(充電ケーブル)ですが大きく『Apple認証品』と『Apple非認証品』の2つに別けられます。
この『Apple非認証品』には罠があり、物によっては使用することでiPhoneを壊してしまう原因になります。
起きてしまう症状も様々で、『一部のケーブルで充電が出来る』『どの充電ケーブルでも充電が出来なくなる』『iPhoneの電源が入らなくなる』などなど・・・全て悪いことですね。
また発生段階も様々なので使用してすぐに症状が悪くなる場合もあれば、使用し続けしばらく経ってから症状が発生する場合もあります。
「安価だから」「ケーブルがオシャレだから」とこの様なケーブルを選んでしまうのはあまりお勧めではありません!
そういったトラブルを回避するためにも『MFi認証』の取得がされているケーブルを選ぶようにしましょう!
この認証はApple認証の証なので安心してiPhoneん使用することが出来ます。
今回のお客様もお話を伺ったところそういったケーブルの使用があるそうでした・・・。
↑これがMFi認証のマークです。
充電ケーブルなどiPhoneに使用する機器を購入の際は外箱にこのマークが入っているかを確認しましょう!
30分ほど本体をお預かりし壊れてしまったドックコネクタ(充電口)を交換し再び充電が出来るように復旧。
再発防止のため自宅で使用する充電ケーブルの見直しをおすすめさせていただきました!