auでご契約をされている皆様がiPhoneの『バッテリーがすぐなくなる』『画面が割れた』などの故障で修理に出すとき、どんな方法・価格になるのか今回ご紹介させて頂きたいと思います!
購入から1年以内の場合やauの保証に加入している場合は無料で修理できることもあるのでぜひご確認下さい。
まずは自分の端末がau端末なのかチェック!
はじめに、お使いのiPhoneがauの端末か確認します。
携帯にはIMEIと呼ばれる個体識別番号があります。
iPhoneの場合は[設定] → [一般]と進み一番下までスクロールするとIMEIが表示されます。
IMEIとデジタルSIM IMEIと2つありますが一番最初に出てくる主回線のIMEIになります。
ちなみに、この15桁の番号は1台1台違うものとなりますので同じものはありません。
このIMEI番号をauのIMEIをチェックできるサイトに打ち込み検索します。
上図は検索結果画面になりますが、今回検索したものは筆者のdocomo端末IMEIを打ち込みましたのでこのような画面になっておりますが、auで契約したiPhoneの場合○もしくは△判定になります。
保証の対象か契約を確認する
購入して1年以内の場合やAppleCare+ for iPhoneに加入している場合、故障紛失サポート with Apple Care Servicesに加入している場合は無料または安く修理できるのでまずはご契約内容を確認しましょう。
電話で契約状況を確認
au携帯電話から | 一般電話などから | |
---|---|---|
電話番号 | 157 | 0077-7-111 |
通話料 | 無料 | 無料 |
ガイダンスに沿って入力を進めると契約状況の確認の他修理サービスの手配も可能です。
詳しくはホームページをご確認下さい。
My auで確認
auにはMy auという契約者がみれるページがあります。契約時に設定したIDとパスワードを入力することによりご自身の契約状況の確認が可能です。
詳しくはauのホームページをご確認下さい。
修理料金を確認する
購入時期や保証の有無など契約状況によって料金が異なりますのでご確認下さい。
auのホームページにて各種ヘルプも用意されているのでぜひご覧ください。
購入から1年以内の場合
[標準保証]というiPhoneのご購入日より1年間ご利用いただくことができる保証サービスです。
落下や水没以外など取り扱いによる故障は保証対象外です。
その場合は、Apple公式の修理価格と同等の金額を支払う必要があります。
また修理期間も約1週間必要となり、すぐにiPhoneは使うことができません。
AppleCare+ for iPhone
AppleCare+は Apple社が提供する保証期間を購入から2年間に延長することができるサービスです。
AppleCare+ for iPhoneとは、修理保証とテクニカルサポートが AppleCare+ の購入日から2年間に延長されます。
さらに、過失や事故による損傷に対する修理などのサービスを、画面の損傷は1回につき3,700円(税込)、そのほかの損傷は1回につき12,900円(税込)のサービス料で最大2回まで受けることができます。
詳しくは、Appleのホームページをご確認下さい。
故障紛失サポート with Apple Care Services
故障紛失サポート with Apple Care ServicesはAppleCare+同等の保証に加え、auの以下のおトクなサポートがご利用いただける保証サービスです。
サービス内容は、修理依頼品の診断結果により端末交換と修理の2種類あります。
サービス概要
Apple公式の保証サービスAppleCare Servicesの製品保証を4年間提供。
更に紛失盗難時にお電話一本で新品同等品を受け取ることができる補償も、併せて提供。
端末交換の場合
故障 | 12,900円(税込) 新品同等の交換機を最短翌日にご指定場所へ届きます。 |
紛失・盗難 | 12,900円(税込) 紛失・盗難にあった場合、 同一機種の新品同等交換機を最短翌日にご指定場所へお届きます。 |
修理の場合
自然故障 | 無償 自然故障・電池消耗などが生じた場合、無償で修理していただけます |
物損 | 画面割れ:3,700円(税込) その他修理の場合:12,900円(税込) お客さまの過失や事故による故障・画面割れ・水濡れなどが生じた場合 |
動画でわかる 故障紛失サポートwith AppleCare Servicesの紛失盗難補償
月額料金
iPhone 12 Pro Max/iPhone 12 Pro/iPhone 11 Pro Max/ iPhone 11 Pro/iPhone XS Max/iPhone XS/iPhone X | 1,190円 |
iPhone 12/iPhone 12 mini/iPhone 11/iPhone XR/ iPhone 8 Plus/iPhone 7 Plus/iPhone 6s Plus/iPhone 6 Plus | 890円 |
iPhone SE (第2世代)/iPhone 8/iPhone 7/ iPhone 6s/iPhone 6 | 790円 |
iPhone SE (第1世代) | 707円 |
保証サービスに加入していないまたは適用外の場合
Apple社提供のメーカー保証適用外の場合は通常の修理料金が掛かります。
下記料金はauショップの[同日修理対応店]での料金(税抜・2021年2月1日時点)になります。
詳しくは各auショップにお問い合わせ下さい。
本体交換修理 | バッテリー交換修理 | ディスプレイ修理 | |
iPhone 12 Pro Max | ¥81,000 | ¥9,300 | ¥44,800 |
iPhone 12 Pro | ¥74,800 | ¥9,300 | ¥38,000 |
iPhone 12 | ¥59,800 | ¥9,300 | ¥38,000 |
iPhone 12 mini | ¥53,500 | ¥9,300 | ¥31,000 |
iPhone 11 Pro Max | ¥81,000 | ¥9,300 | ¥44,800 |
iPhone 11 Pro | ¥74,800 | ¥9,300 | ¥38,000 |
iPhone 11 | ¥53,500 | ¥9,300 | ¥27,300 |
iPhone XS Max | ¥81,000 | ¥9,300 | ¥44,800 |
iPhone XS | ¥74,800 | ¥9,300 | ¥38,000 |
iPhone XR | ¥53,500 | ¥9,300 | ¥27,300 |
iPhone X | ¥74,800 | ¥9,300 | ¥38,000 |
iPhone 8 Plus | ¥53,500 | ¥6,800 | ¥23,000 |
iPhone 8 | ¥45,500 | ¥6,800 | ¥20,500 |
iPhone 7 Plus | ¥45,500 | ¥6,800 | ¥23,000 |
iPhone 7 | ¥41,000 | ¥6,800 | ¥20,500 |
iPhone 6s Plus | ¥44,800 | ¥6,800 | ¥23,000 |
iPhone 6s | ¥40,900 | ¥6,800 | ¥20,500 |
iPhone 6 Plus | ¥44,800 | ¥6,800 | ¥20,500 |
iPhone 6 | ¥40,900 | ¥6,800 | ¥18,200 |
iPhone SE、iPhone SE (第2世代)、 iPhone 5s、iPhone 5c | ¥38,000 | ¥6,800 | ¥18,200 |
修理の依頼方法は?
auでiPhoneを修理する場合は大きく分けて[同日修理対応店]と[預かり修理対応店]の2種類があります。
また、依頼先もauショップだけではなくApple Store、Apple正規サービスプロバイダなど様々な方法があります。
詳しくはauのホームページをご確認下さい。
同日修理対応店
対応可能店舗数は7店舗+Apple正規サービスプロバイダ
部品在庫がある場合は当日中に修理が可能ですが、部品在庫状況や修理内容によっては預かり修理になることも。
来店前の予約は必須。
- au Style SHINJUKU
- au Style SENDAI
- au Style みなとみらい
- au Style NAGOYA
- au Style OSAKA
- au Style FUKUOKA
- au Style 渋谷スクランブルスクエア
上記が対象の7店舗です。
預かり修理対応店
対応店舗は一部のauショップ及びau Style
修理期間は約1週間ほどですが対象店舗がいくつかあるので自分の家から近い店舗が見つけやすい点が便利。
来店前の予約は必須。
メリットとデメリットは?
保証を契約しているかやすぐに修理したいなどお客様のご希望によってメリットとデメリットがあるので最適な方法をお選び下さい。
メリット
保証に入っていると安く済む!
「故障紛失サポート with Apple Care Services」に加入していると比較的安価に修理ができることです。
故障原因にもよりますが無償対応や画面割れが3,700円(税込)で修理できるのは安くiPhoneを修理できます。
本体交換サービスが使える!
12,900円(税込)が必要ですが新しいiPhoneと交換してくれます!
デメリット
保証に入っていないと普通の代金
保証に入っていなければAppleに修理に出すのと同じ金額での修理になるということです。
そのため保証適応外のものだとSoftBankで修理するメリットはあまりありません。
交換する場合はデータや設定がなくなる
新しいiPhoneと交換する場合は、写真や電話帳はもちろんのことアプリの設定などすべてご自身で再設定をする必要があります。
注意しておきたい点
部品交換修理や機種交換どちらの場合も修理の過程でデータは消去されるのでデータのバックアップをする必要があります。
また、auショップやApple StoreやApple正規サービスプロバイダを利用する場合だとデータの取り扱いが違ってきます。
修理の依頼内容によっては、修理受付時にiPhone内のデータを初期化しておく必要があります。
そのため、事前にデータのバックアップ、またバックアップ復元の際にも必要となるAppleIDの確認をしておきましょう。
データのバックアップ
データのバックアップは、パソコンで行う方法とiCloudで行う方法の2種類があります。
パソコンの場合は、iPhoneをパソコンにつなげてiTunesを使ってバックアップを取る必要があります。
iCloudの場合は、クラウド上にデータを保存することでバックアップを取ることができます。
ただ、iCloudは5Gまで無料ですが写真や動画が多い場合は容量が足らない事が多いのでアップグレードして容量を増やすことをお勧めします。一番安い50G/月額130円あれば十分だと思います。
これを怠ってしまうとiPhone本体の修理は完了したものの、データがなくなってしまう恐れがあります。
そのため必ずデータのバックアップを取る必要があります。
Apple IDの確認・メモ
iPhoneの初期化の際に『iPhoneを探す』をオフにしないといけない場合があります。
その際にApple IDのパスワードが必要になります。
また修理後にバックアップを復元する際にも必要になりますので忘れないようにメモをしておくといいでしょう。
まとめ
auでiPhoneを修理する場合は、購入時期や保証の加入などによって様々な方法があります。
それらを確認することでお得に修理できるますので必ずチェックして下さいね。
- auでは即日修理と預けて修理ができるが、即日修理は店舗が限られている
- 修理期間は、iPhoneリペアコーナーだと即日~1週間、店頭だと1週間~10日間かかる
- 修理代金は、購入時期や保証の加入の有無で異なる
- iPhoneの保証サービスに加入していれば交換対応など様々な対応をしてくれる
iPhone修理のスマホバスターではキャリアやアップル公式でもあるようなガラスの割れ、水没、電池交換などが最短10分~30分ほどでスピード修理致しますのでぜひご利用下さい。
- iPhoneを修理するなら
スマホバスター 自社で厳しい品質検査の元、部品の製造・卸を行っているので品質の良い部品を安定してご提供することができます。また、修理後も最大1年間の保証があるのでご安心下さい。